教授あいさつ

上野祐司教授

2022年7月1日付で山梨大学大学院総合研究部神経学講座の教授として着任致しました。初代教授塩澤全司先生、次代教授瀧山嘉久先生が主宰された教室を引き継がせて頂き、山梨県の神経内科診療を牽引するという重責に身の引き締まる思いで毎日を過ごしております。

超高齢社会を迎えている本邦では脳卒中、認知症、パーキンソン病に代表される神経疾患が増多の一途を辿り、神経内科医のニーズは益々高まっております。また、診断技術の発達や新規治療薬の開発・実用化により、これまで治らなかった神経疾患でも積極的に治療できる時代になっております。私たちは神経疾患克服のため、教室員一丸となって、日々臨床と研究、若手医師や医学部学生の教育に注力しております。

● オールマイティな神経内科医の育成

神経内科というと難しい、とっつきにくい、専門的すぎる、マニアな集団というイメージがあるかも知れません。確かにその通りかもしれませんが、神経内科医の役割として、①めまい、しびれ、頭痛等の「Common Neurology」に対して専門性を持って診療すること、②意識障害、脳卒中、髄膜脳炎等の神経救急で中心的役割を担えること、③神経難病(パーキンソン病、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症等)の診断から終末期医療に至るまで全人的医療ができることが求められています。私達はこの3つのコアができるオールマイティーな神経内科医の育成を目指しております。

● ワンチームで安全且つ高度な医療を提供

山梨大学神経内科では病院のモットーである安全な医療を心がけ、難しい神経疾患であっても高い専門性を持って患者さんが納得する診療を提供したいと考えております。そして、神経難病の患者さんや家族へ寄り添う気持ちを大切に丁寧な診療を心がけます。医師、看護師、コメディカルで力を合わせて、地域社会とも綿密に連携し、山梨県の患者さんに一人でも多く私達の神経内科診療が届けられるよう精進したく存じます。

● 独自性のある研究を推進

私はこれまで、前任地の順天堂大学で「脳梗塞後の軸索再生と機能回復」をテーマに研究を進めて参りました。「エクソソーム」という細胞外膜小胞に着目し、新たな脳梗塞治療薬としてエクソソーム研究を進めております。一方で、神経内科領域では様々な神経難病が存在し、未だ治療法が確立していない病気もあります。山梨大学の先生方と連携して神経疾患を克服できる研究成果を発信したいと考えております。

おわりに

名将武田信玄公の言葉に「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方」とありますが、私も人材を大切に育み、教室員と強固な信頼関係を築き上げたいと思います。山梨は盆地で夏は暑いですが、朝夕は涼しく過ごしやすいです。食べ物も美味しく、豊かな自然もあります。私達と一緒に働き、研究する活気ある医師、研究者は大歓迎です。宜しくお願い致します。

山梨大学医学部内科学講座神経内科学教室
上野 祐司

<略歴>

氏名:上野 祐司(うえの ゆうじ)

卒業大学・卒業年:順天堂大学・H12年

専門分野:神経内科一般・脳卒中

学位:医学博士

経歴:

2000年 順天堂大学医学部卒業

2000年 順天堂大学附属順天堂医院脳神経内科入局

2004年 川崎医科大学神経内科脳卒中部門

2008年 順天堂大学院医学研究科神経学講座 博士課程修了

2009年 米国ミシガン州ヘンリーフォード病院 客員研究員

2011年 順天堂大学医学部附属浦安病院脳神経内科 助教

2013年 順天堂大学医学部附属浦安病院脳神経内科 准教授

2014年 順天堂大学医学部神経学講座 准教授

2022年 山梨大学大学院総合研究部医学域神経内科講座 教授

2022年 順天堂大学医学部神経学講座 客員教授

資格:

日本内科学会総合専門医・指導医

日本神経学会認定専門医・指導医

日本脳卒中学会専門医・指導医

山梨県身体障害者指定医

所属学会(役職):

日本内科学会(評議員)

日本神経学会(代議員)

日本脳卒中学会会員(評議員、代議員)

日本栓子検出と治療学会会員(評議員)

日本脳神経超音波学会会員(評議員)

日本脳循環代謝学会(評議員)

日本血栓止血学会(抗リン脂質抗体症候群治療標準化委員会部会員監事)

日本神経治療学会(代議員)

American Heart Association

国際脳循環代謝学会

受賞歴:

2011年度 順天堂大学脳神経内科同窓会 水野賞

2014年度 第39回日本心臓財団 草野賞

2021年度 順天堂大学医学部同窓会 学術奨励賞

その他:

JST創発的研究支援事業 創発研究者

山梨県脳卒中対策推進委員会 副委員長

山梨県難病医療連絡協議会 会長

山梨県臨床内科医会 顧問

当科の特徴

神経内科は、脳や脊髄、末梢神経、筋肉などが障害される病気を診断し、治療をする分野です。脳卒中や意識障害など一刻を争う救急疾患から、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症に代表される神経難病など数多くの疾患が存在します。私達神経内科医は、患者さんの詳しい病歴や神経学的診察、画像診断から正確に病気を診断し、治療に繋げることを念頭に置いております。更に、当科では神経難病に対して遺伝子解析を用いてより正確な診断を行い、エビデンスに基づいた治療を行っています。また、2023年1月より脳卒中診療に本格的に参加し、脳神経外科と連携して急性期入院治療を開始しています。循環器内科と連携して経食道心エコーや神経超音波を用いて脳梗塞発症機序を解明し、再発予防に努めるべく患者さんへ適切な治療法を導入しています。外来診療においても、神経難病や脳梗塞発症予防を見据えた専門外来を拡充しております。山梨県における神経疾患診療の中核病院としての責務を果たすべく、私達のチーム医療を軸に関連病院や地域社会との連携を強化し、一人でも多くの患者さんへ専門医療と安心を届けます。

神経疾患の早期診断バイオマーカーや脳梗塞後遺症に対する治療薬の開発、実用化のために臨床研究や治験にも積極的に取り組んでいます。

スタッフ紹介

病院教授 新藤 和雅

病院教授

新藤 和雅(しんどう かずまさ)

資格:

医学博士

日本内科学会認定内科医

日本神経学会専門医・指導医

日本リハビリテーション医学会臨床認定医

山梨県身体障害者指定医

2018—2019年度 「The Best Doctors in Japan」認定取得

卒業大学・卒業年:弘前大学・S60年

専門分野:神経内科一般・神経難病・自律神経疾患

経歴:

1985年 弘前大学医学部卒業

1985年 山梨医科大学第3内科研修医

1986年 静岡済生会総合病院内科研修医

1987年 多摩相互病院内科医員

1988年 山梨医科大学第3内科医員

1989年 同大学第3内科助手

1990年 同大学第3内科医員

1991年 社会保険山梨病院医員

1992年 山梨医科大学第3内科助手

1997年 山梨医科大学神経内科医員

2001年 同大学神経内科助教授

2007年 山梨大学医学部神経内科准教授

2021年 山梨大学医学部付属病院 病院教授、現在に至る

ひとこと:

1985年弘前大学卒業後に地元山梨へ戻り、35年以上神経内科の臨床一筋で臨床医の経験を積んでまいりました。私が研修を終えて神経内科の診療を始めた頃は、まだMRIもなく、脳血管撮影検査や脊髄腔造影検査などが毎週のように検査予定が入っており、スタッフの少なさもあって、昼間は忙しくて病棟回診できず、患者さんが寝る前に回診することも珍しくありませんでした。現在は、診断技術の進歩や疾患の病態解析の進展により、かつては全く予想できなかった生物学的製剤、核酸医薬など、難病とされていた神経内科疾患にも新しい治療が出てきております。このように将来性豊かな神経内科に多くの若手のスタッフを増やしていくことは、今後の高齢化社会を支えるためには必要不可欠なことと思います。興味があれば、早めに神経内科スタッフにお声掛けをお願い致します。

特任講師 中島 翔

特任講師

中島 翔(なかじま しょう)

資格:

医学博士

日本内科学会認定内科医

日本神経学会専門医

日本脳卒中学会専門医

山梨県身体障害者指定医

卒業大学・卒業年:新潟大学・H22年

卒業大学・卒業年:新潟大学・H22年

専門分野:神経内科一般・脳卒中

ひとこと:

神経内科は片頭痛/筋緊張性頭痛のようなごく身近な内科疾患から、急性期疾患としては脳卒中、慢性期疾患としてはパーキンソン病(PD)や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経難病の他、多発性硬化症(MS)や重症筋無力症(MG)などの自己免疫疾患、認知症に至るまでとても幅広い疾患群を扱う内科です。臨床の場では救急診療など即時対応力を要する一方で、神経診察や血液検査類、画像を総合的に判断して目に見えない病因を推定し治療へ結びつけていくという、まるで探偵のような思考回路を以て次の一手を吟味する診療スタイルから「内科中の内科」と形容されたりします。また「脳を中心とした人体の不思議」について学術的知見を深める機会も多く、研究への道も広く拓かれています。近年は脳神経疾患に関する新たな発見や治療開発などの進歩が目覚ましく、世界中の患者に恩恵を与えられる医学的発見の可能性が多分に残されている点もこの科の大きな魅力と言えます。

私自身は、超高齢社会となった現代日本において臨床的に需要の高い科であること、扱う疾患の種類が多いだけに内科的対応力も幅広く身に付くこと、研究分野における将来への可能性を感じたことからこの科を選び今も診療を続けています。日々研鑽を積みながら、各個人に合ったより良い医療を提供できるよう努めて参ります。

助教

羽田 貴礼(はた たかのり)

資格:

医学博士

山梨県身体障害者指定医

卒業大学・卒業年:山梨大学・H22年

専門分野:神経内科一般

経歴:

2010年 山梨大学医学部卒業

2012年 山梨大学医学部神経内科学講座 入局

2023年 山梨大学大学院医工農学総合教育部博士課程医学専攻課程修了・博士取得

2023年 内科学講座神経内科学教室 助教

ひとこと:

神経内科学には様々な分野がありますが、それぞれに面白さを感じています。

臨床助教

森嶋 悠人(もりしま ゆうと)

資格:

医学博士

日本内科学会内科専門医

日本神経学会専門医

卒業大学・卒業年:山梨大学・H28年

専門分野:神経内科一般

経歴:

2016年 山梨大学医学部卒業

2018年 山梨大学神経内科学講座 入局

ひとこと:

神経内科の中にあっても、脳卒中をはじめとした急性疾患の診療から、慢性疾患の長期フォローアップまで、幅広い種類の疾患に関わることができ、患者さんに寄り添いながら自身も成長させていただいています。神経内科というと、診察技術の習得や診断の過程が困難であるというイメージを持たれる方も多いと思いますが(実際に難しいのですが)、その分非常に奥深く、日々新たな知識と出会い、飽きることなく勉強することができます。神経疾患に少しでも興味がある方は、ぜひ一度私たちの医局にいらしてください。

臨床助教

進藤 淳彦(しんどう あつひこ)

資格:

日本内科学会内科専門医

日本神経学会専門医

日本認知症学会専門医・指導医

日本スポーツ協会公認スポーツドクター

日本旅行医学会認定医

日本医師会認定産業医

日本医師会認定健康スポーツ医

AHA BLS/ACLS-EP provider

JPTEC provider

卒業大学・卒業年:順天堂大学・H28年

専門分野:神経内科一般、認知症、スポーツ関連疾患

経歴:

2016年 順天堂大学医学部卒業

2018年 順天堂医院 脳神経内科 シニアレジデント

2021年 順天堂大学院医学研究科 神経学講座 博士課程

     山梨県立中央病院 神経内科 非常勤医師

2023年 ヴァンフォーレ甲府 チームドクター

     山梨大学神経内科学講座 臨床助教

ひとこと:

内科および脳神経内科の診療をしながら、スポーツドクターとしても活動しています。
日々の診療の中で常々学ぶことばかりですが、少しでも地元山梨の医療に貢献できればと考えています。よろしくお願い致します。

医員 渡邊 翼

医員

渡邊 翼(わたなべ つばさ)

卒業大学・卒業年:山梨大学・H30年

専門分野:神経内科一般

経歴:

2018年 山梨大学医学部卒業

2020年 山梨大学神経内科学講座入局

ひとこと:

非常に幅広く、興味深く、底知れない神経内科の世界に魅了されました。
多彩な疾患ゆえ、内科的にも総合的な視点で臨床に携わることができます。
丁寧かつ緩急のある診療を目指し精進して参ります。

医員 中村 由紀

医員

中村 由紀(なかむら ゆき)

資格:

日本内科学会総合内科専門医

日本神経学会専門医

日本認知症学会専門医

山梨県身体障害者指定医

日本医師会認定産業医

卒業大学・卒業年:山梨医科大学・H11年

専門分野:神経内科一般

経歴:

1992年 津田塾大学学芸学部数学科卒業

1999年 山梨医科大学医学部医学科卒業

1999年 山梨医科大学附属病院神経内科研修医

2000年 山梨県立中央病院内科研修医

2001年 社会保険山梨病院神経内科医員

2002年 山梨大学医学部附属病院神経内科医員

2007年 山梨県立中央病院神経内科医員

2008年 山梨大学医学部附属病院脳神経内科医員

2011年 山梨大学医学部附属病院脳神経内科非常勤講師

ひとこと:

認知症に興味を持ち神経内科の道に進みました。

認知症にならない、なっても不幸にならない医療を提供することを目標に日々診療に取り組んでいます。

非常勤講師

長坂 高村(ながさか たかむら)

資格:

医学博士

日本内科学会認定内科医

日本神経学会専門医・指導医・代議員

日本神経治療学会評議員

日本神経感染症学会評議員

日本自律神経学会評議員

山梨県身体障害者指定医

卒業大学・卒業年:山梨医科大学・S63年

専門分野:神経内科一般・筋、末梢神経

経歴:

1988年 山梨医科大学医学部卒業

1988年 山梨医科大学第三内科入局

1989年 山梨県立中央病院内科

1990年 多摩相互病院内科

1991年 山梨医科大学第三内科医員

1997年 同神経内科医員

2002年 山梨大学神経内科医員

2004年 同学部内講師

2021年 同病院准教授

2022年 甲府脳神経外科病院脳神経内科

ひとこと:

神経内科の迷宮に迷い込み早30数年。患者さんの良き伴走者となるべく、また、絶え間なく降り注いでくる新知見をできるだけ臨床に還元すべく日々心を砕いています。

非常勤講師

太田 恵美子(おおた えみこ)

資格:

医学博士

日本内科学会総合内科専門医

日本神経学会専門医

日本認知症学会専門医

日本リハビリテーション医学会臨床認定医

山梨県身体障害者指定医

卒業大学・卒業年:山梨医科大学・H1年

専門分野:神経内科一般

ひとこと:

ひとこと:受診した方が「今日、この病院に来てよかった」という気持ちで帰れるような診療をしたいと思っています。神経内科はますます必要とされる分野ですので、一緒に神経学を学ぶ多くの先生たちの入局を期待します。

非常勤講師 平井出 正紀

非常勤講師

平井出 正紀(ひらいで まさき)

資格:

日本内科学会認定内科医

日本神経学会専門医

卒業大学・卒業年:福井医科大学・H8年

専門分野:神経内科一般・在宅医療

ひとこと:

水曜日の外来を担当しています。ふだんは峡南病院で神経内科診療、在宅診療、透析を担当しています。よろしくお願いします。

非常勤講師 小尾 公美子

非常勤講師

小尾 公美子(おび きみこ)

資格:

日本神経学会専門医

日本認知症学会専門医

日本リハビリテーション医学会専門医

卒業大学・卒業年:順天堂大学・H12年

専門分野:神経内科一般、リハビリテーション

経歴:

2000年 順天堂大学医学部卒業

2004年 順天堂大学院医学研究科神経学講座入学

2008年 神経学博士号取得

2010年 山梨リハビリテーション病院勤務

2022年 甲府北口駅前リハビリテーションクリニック院長

ひとこと:

一人一人の患者様に寄り添える診療を心がけていきたいです。

非常勤講師 高木 隆助

非常勤講師

高木 隆助(たかき りゅうすけ)

資格:

日本内科学会総合内科専門医

日本神経学会専門医

日本認知症学会専門医・指導医

卒業大学・卒業年:山梨大学・H20年

専門分野:神経内科一般

経歴:

2008年 山梨大学医学部卒業

2010年 山梨大学神経内科入局

2012年 甲府脳神経外科病院神経内科

2013年 山梨大学神経内科

2016年 飯田病院神経内科

ひとこと:

神経内科はとても幅広く、奥が深い分野であり、興味が尽きません。

神経内科に興味がある方、是非山梨大学神経内科で一緒に働きませんか?

臨床教授 永松 正明

臨床教授

永松 正明(ながまつ まさあき)

資格:

日本内科学会認定内科医

日本神経学会神経内科専門医・指導医

日本神経治療学会評議員

日本自律神経学会評議員

卒業大学・卒業年:東北大学・S58年

専門分野:神経内科一般・認知症

経歴:

1983年 東北大学医学部卒業

1983年 平鹿総合病院、由利組合総合病院研修医

1985年 岩手県立中央病院研修医

1986年 名鉄病院神経内科医師

1989年 名古屋大学医学部附属病院神経内科医員

1993年 米国ミネソタ州Mayo Clinic神経内科research fellow

1996年 名古屋大学医学部附属病院神経内科医員

1997年 名古屋大学医学部附属病院神経内科講師

1999年 山梨医科大学附属病院神経内科医員

2001年 ながまつ医院院長

ひとこと:

現在認知症を中心に診療しています。また医師会・行政の方々と協力し、多職種連携の推進(甲府市では2016年からSNSを用いたシステムを活用し、多職種が情報交換しつつ多くの患者さんを支えています)、認知症に関する医師のスキルアップと市民啓発に尽力しています。

臨床教授

富樫 慎治(とがし しんじ)

資格:

日本内科学会認定内科医

日本神経学会神経内科専門医

卒業大学・卒業年:山梨医科大学・H3年

専門分野:神経内科一般・遺伝子

経歴:

1991年 山梨医科大学第3内科 研修医

1992年 社会保険山梨病院 内科

1993年 山梨医科大学第3内科

1996年 湯村温泉病院 内科

1997年 山梨医科大学 大学院生化学系 大学院卒業

1997年 市立甲府病院 神経内科医師

1999年 社会保険山梨病院 神経内科部長

2000年 山梨県立中央病院 神経内科科長

2005年 山梨大学神経内科 医員

2007年 市立甲府病院 神経内科部長

ひとこと:

2007年で時間が止まった浦島太郎です。お会いする方々皆、玉手箱を開けた私を見て驚かれます。自分でも分かっています。